アクセス
Access
信飛トレイルは、長野県松本市の「松本城太鼓門」と、岐阜県高山市の「宮前橋」を結ぶ、約117kmのロングトレイルです。起終点(ターミナス)や各セクションへのアクセス情報を紹介します。
バス
マイカー
タクシー
電車
徒歩エリア
駐車場(有料)

松本市側の
起終点
松本城 太鼓門
(松本駅から徒歩約15分)
高山市側の
起終点
宮前橋
(高山駅から徒歩約15分)
※どちら側からでも歩き始めることができます。
松本駅までのアクセス
東京(新宿)方面から
JR特急「あずさ」
新宿駅から松本駅
約2時間30分
高速バス
バスタ新宿から松本バスターミナル(松本BT)
約3時間20分
大阪・名古屋方面から
JR特急「あずさ」
名古屋駅から松本
約2時間
高速バス
名鉄バスセンターから松本バスターミナル
約3時間30分
中央自動車道利用
松本ICで下車し、松本城へ
約30分
信州まつもと空港利用
札幌、福岡、神戸などからの定期便があります。
バスまたはタクシーで空港から松本駅まで
約30分
高山駅までのアクセス
東京(新宿)方面から
高速バス
バスタ新宿から高山濃飛バスセンター
約5時間45分
大阪・名古屋方面から
JR特急「ひだ」
名古屋駅から高山駅
約2時間30分
高速バス
名鉄バスセンターから高山濃飛バスセンター
約2時間50分
大阪(梅田)・なんば(OCAT)
→ 京都駅八条口 → 高山濃飛バスセンター
約5時間30分
東海北陸自動車道利用
高山ICで下車し、宮前橋(桜山八幡宮駐車場)
約15分
各セクションへのアクセス
新島々
電車
松本方面から
松本駅からアルピコ交通上高地線で新島々駅へ。約30分
バス
松本方面から
新島々駅から上高地・乗鞍・高山方面への路線バスが運行されています。約30分
上高地
公共交通機関
松本方面から
-
1.松本駅からアルピコ交通上高地線で新島々駅へ。約30分
-
2.乗り換えて、新島々駅から上高地行きのバスで上高地へ。約1時間30分
高山方面から
-
1.高山駅から濃尾バスで平湯温泉へ約1時間10分
-
2.乗り換えて、平湯温泉から上高地行きのバスで上高地へ。約25分
マイカー
上高地は通年マイカー規制が実施されています。
松本方面から
沢渡(さわんど)駐車場に車を駐車し、そこから上高地バスまたはタクシーで上高地へ。約30分
高山方面から
平湯(あかんだな)駐車場に車を駐車し、そこから上高地バスまたはタクシーで上高地へ。約30分
中尾高原
バス
松本方面から
松本バスターミナルから新穂高温泉行きのバスに乗車し、「中尾高原口」バス停で下車。約2時間
高山方面から
高山濃飛バスセンター(高山駅前)から新穂高温泉行きのバスに乗車し、「中尾高原口」バス停で下車。約1時間30分
平湯
バス
松本方面から
松本バスターミナルから平湯温泉行きの特急バスで平湯へ。約1時間10分
高山方面から
高山濃飛バスセンターから平湯温泉行きのバスで平湯へ。約2時間
マイカー
松本方面から
松本ICから平湯へ。約1時間10分
高山方面から
高山ICから国道158号線を経由し、平湯温泉へ。約50分
丹生川
バス
高山方面から
高山濃飛バスセンターから「平湯温泉」行きのバスに乗車し、「丹生川(日影)」バス停で下車。約25分
その他
松本〜高山間の
直通バス
松本バスターミナル↔高山濃飛バスセンターの直通バスが運行されています。約2時間30分
徒歩
街道や縦走路を利用して、信飛トレイルにアクセスする方法もあります。例えば、中山道から善光寺街道を歩いて松本へ、飛騨街道を通って高山へ、または北アルプスを縦走して槍ヶ岳・徳本峠を経由するルートなど。
タクシーの利用
山間部への移動は事前予約がおすすめです。人数に応じてジャンボタクシーが利用可能な場合もあります。
松本エリア(新島々・沢渡方面)
上高地方面や登山口(徳本峠入口など)へのアクセスに便利です。 公共交通の時間に合わない場合や、混雑を避けたい方におすすめです。
アルピコタクシー
TEL:0263-75-1181
高山エリア(平湯・中尾高原方面)
高山駅・丹生川・平湯・中尾高原などへスムーズに移動できます。
濃飛タクシー
TEL:0578-82-1111
山都タクシー
TEL:0577-32-2323
ハトタクシー
TEL:0578-89-2616
宝タクシー
TEL:0578-89-2631
上高地エリア
上高地エリアから出発のタクシーについてはこちらへ。※タクシーの予約はできません。
上高地共同配車センター
TEL:0263-95-2350
注意
上高地エリアは通年でマイカー規制が実施されています。また、冬季期間(11月中旬~4月中旬)は上高地閉鎖となりバスの運行もありません。詳細は上高地公式ウェブサイトをご確認ください。
バスの運行時刻や運行期間は季節によって変動する場合がありますので、事前に各バス会社の公式サイトで最新情報を確認してください。
各エリアへのアクセスは、公共交通機関を利用することで、自然環境への配慮にもつながります。また、旅の計画の際には、最新の交通情報を確認してください。