Section6
農村の風景から城下町・高山へ、文化と自然の道
平湯峠を越え、奥飛騨から田園の広がる丹生川へ
この地域を流れる小八賀川は古くから人々の暮らしを支え、現在もその川の水を利用したトマトやほうれん草といった多くの農産物が生産されています。金森長近の元で発展した飛騨高山の町は今もなお伝統的な町並みを残し、世界的な観光地としてその名を馳せています。
歩行距離
22km
参考タイム
約8時間
最低・最高標高
785~1,684m
難易度
ハイカーの方へ
Hike
通行規制情報
- 該当するお知らせはありません。
セクション概要・見どころ
注意・ポイント
- コース上に踏切があります。
- ロード区間が多く日陰が少ないため、夏場は暑さ対策を十分して下さい。
-
日影バス停
2.2km
-
長寿水
9km
-
白山神社
2.8km
-
剱緒神社
2.7km
-
八千代橋
5.3km
-
宮前橋
小八賀川
丹生川地域を支える清流。昔は小八賀川沿いの街道に難所が多かったため、今もなお、当時道中の安全を祈ったであろう道祖神や馬頭観音が多く残されている。

千光寺
1600年前に飛騨の豪族、両面宿儺が開いた寺。飛騨の高野山とも呼ばれるこの寺は円空が滞在したことでも知られ、数多くの円空仏が残されている。

桜山八幡宮
高山市内中心部に構える、1600年以上の歴史を持つ八幡宮。信飛トレイルの起点・終点である宮前橋は、大鳥居を通ってそのまま桜山八幡宮の参道へとつながっている。

アクセス
-
丹生川(日影バス停)
バス:
高山濃飛バスセンターから「平湯温泉」行きのバスに乗車し、「丹生川(日影)」バス停で下車。所要時間は約25分。
-
宮前橋
高山駅から徒歩約15分
ルート

Section1
松本〜島々
アルプス公園から、北アルプスの山並みや豊かな水に育まれた松本の文化に触れ、梓川沿いを島々谷へ。
-
歩行距離
22km
-
参考タイム
約8時間
-
最高・最低標高
780〜574m
-
難易度
★★★★★

Section2
島々〜上高地
ウォルター・ウェストンが愛したクラシックトレイルを辿り、徳本峠を越えて上高地へ。
-
歩行距離
25.3km
-
参考タイム
約10〜12時間
-
最高・最低標高
2,140m〜691m
-
難易度
★★★★★

Section3
上高地〜中尾高原
清流美しい上高地から活火山の焼岳・中尾峠を越えて、かつての鎌倉街道・飛騨新道の関所、奥飛騨の中尾高原へ。
-
歩行距離
9.8km
-
参考タイム
約7~8時間
-
最高・最低標高
2,133m〜1,083m
-
難易度
★★★★★

Section4
中尾高原〜平湯
奥飛騨温泉郷の複数の温泉地を経由して火山の恵みを感じながら中尾高原から平湯へ。
-
歩行距離
16.1km
-
参考タイム
約4時間30分(バス利用時)
-
最高・最低標高
1,265m〜783m
-
難易度
★★★★★

Section5
平湯〜丹生川
平湯峠を越えて、道祖神などの石造や、木と関わりの深い地域文化を味わいつつ高山市丹生川へ。
-
歩行距離
22km
-
参考タイム
約6時間30分(バス利用時)
-
最高・最低標高
1,684m〜785m
-
難易度
★★★★★

Section6
丹生川〜高山
日本の原風景といえる里山里田が残る丹生川から古い街並みや飛騨の匠、木の文化を感じる高山へ。
-
歩行距離
22km
-
参考タイム
約8時間
-
最高・最低標高
785m〜540m
-
難易度
★★★★★